スポーツ系栄養資格って様々!資格の違いをご紹介!

スポーツ系の栄養士になりたい人は増えて来ている現在、スポーツ系の資格がたくさんあるためここではスポーツ系の栄養資格についてわかりやすく説明します。
アスリートの栄養サポートしたい人や、スポーツを楽しむ人へのアドバイスを仕事にしたい栄養士の方はぜひ参考にしてくださいね。

スポーツ系の栄養資格はたくさんある!


スポーツ系の栄養資格はたくさんありさまざまです。それがどういう資格なのかはっきり分かる方はあまりいないのではないでしょうか。
資格を一部あげると「アスリートフードマイスター」「アスリート栄養食インストラクター」「スポーツフードマイスター」「スポーツフードスペシャリスト」「スポーツフードアドバイザー」「公認スポーツ栄養士」とあり、それぞれにも特徴や違いがあります。各スポーツ栄養資格について詳しく見てみましょう。

スポーツ系の栄養資格の資格取得方法

アスリートフードマイスター

段階として3級はスポーツ栄養の基礎知識を自分や家族に活かしたい人向け、2級はアスリートの食事マネジメントを担える人、1級は高度な健康管理を要求するプロやハイアマチュアアスリートをサポートする人向けとあります。各講座終了後、試験を合格し資格取得となります。

アスリート栄養食インストラクター

アスリートに必要な栄養素や各競技に合わせた効率的にエネルギーに変換できる食事・献立を考えること。アスリートの疲労回復や風邪予防の為の食事を考えることなど、アスリートの食事に特化した仕事になります。
更にトレーニング期やメンテナンス期、競技前・競技後の食事構成などを考えます。資格取得した後はフリーランスやカルチャースクールなどで講師として活動することも出来ます。

スポーツフードマイスター

スポーツフードマイスターとして、スポーツ栄養の基本から毎日の献立・レシピなど実践レベルまで十分に身に付けた方へ認定される資格です。
受験資格は必要ありません。認定試験を受け、合格基準を満たせば資格取得できます。

スポーツフードスペシャリスト

部活動に励む子供やアスリートの個人の身体に合わせた、食生活と栄養に関する豊富な知識と実践方法・生体理論の正しい知識を身につけ、競技に活躍できる身体を作る「食事」の指導ができるようになることを目指す資格です。
こちらの資格は認定機関が行う講座を受講し、試験を受験できます。

スポーツフードアドバイザー

アスリートの試合のための食事指導や、運動のための栄養指導を行うものです。身体のしくみや栄養素を理解し、食を通じて“勝てるカラダ”作りを提案するスペシャリストです。
こちらの資格は、所定のカリキュラムを修了することで資格取得することができます。

公認スポーツ栄養士

公認スポーツ栄養士は、これらの現場のニーズに応えることのできるスポーツ栄養の専門家であり、公益社団法人日本栄養士会および公益財団法人日本スポーツ協会の共同認定による資格です。
こちらの資格は管理栄養士である事、スポーツ栄養指導の経験や予定がある事、講習会を受験し認定される事が条件になっています。
様々な条件やカリキュラムを受けた後、試験を受講して公認スポーツ栄養士と認定されます。
上記に挙げられている資格の中で一番難易度の高い資格です。

スポーツ系の栄養資格って何が違うの?


これら資格の名前だけ見ると、何がどう違うのかよくわからないところもあると思います。方向性や知名度を見て見ましょう。

各資格の違い

・アスリートフードマイスター
資格に段階があり、家族からプロまで段階をふめばレベルアップできます。
野球選手やサッカー選手の奥さんが取得したことで一般的に一番有名な資格ですね。

・アスリート栄養食インストラクター
アスリートに向けてのサポートがメインです。講師活動ができるのもポイントですね。

・スポーツフードマイスター
子供からスポーツ選手まで幅広く競技に合わせた試合のコンディションを整えるための食事管理指導ができます。

・スポーツフードスペシャリスト
子供からアスリートまで競技に活躍できる身体を作る指導ができるプロです。

・スポーツフードアドバイザー
小学生からノンプロ選手向けに指導を行う資格です。試合に勝てるための食事づくりなので、監督やインストラクター、自分や家族のために資格取得する方に向けた資格です。

・公認スポーツ栄養士
管理栄養士が取得できる資格の為、ハードルが高い資格ですが、取得できるとスポーツ栄養士として活躍ができる資格です。
現時点で資格取得者数はかなり少なく、希少性の高い資格の為ネームバリューがあります。

単独で活かせる資格は少ない

これらスポーツ栄養資格を見ていかがでしたでしょうか。どの資格も管理栄養士や栄養士と合わせて活かせるパターンが多く、実際に単独で活かせるのは地名度の高いアスリートフードマイスターでしょうか。
いずれにせよ単独で活かせるものはあまりないのが現状です。スポーツ栄養士としては、公認スポーツ栄養士が希少性やネームバリューとして一番わかりやすく認められやすい資格となるでしょう。

スポーツ栄養資格のまとめ

ざっと挙げてみただけでもスポーツ栄養資格はたくさんありましたね。
資格によって内容が違う部分や被っている部分があるので、自身の目的にあった資格を取捨選択することが大事ということがわかりました。
各資格のホームページなどをのぞいてみて、今一度自分にあった取得しやすいものから一歩始めてもいいかもしれませんね。

The following two tabs change content below.

栄養士くらぶ編集部

栄養士くらぶでは、栄養士・調理師の皆さんが明日から使える最新トピックや就職・転職をサポートするコンテンツをおとどけします! 管理栄養士、栄養士、調理師さんの転職サポートや人材派遣を行うアスカグループが運営しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

栄養士くらぶでは、栄養士・調理師の皆さんが明日から使える最新トピックや就職・転職をサポートするコンテンツをおとどけします! 管理栄養士、栄養士、調理師さんの転職サポートや人材派遣を行うアスカグループが運営しています。